日々の業務をもっとラクにするご提案をします(A.Tさん)|業務進行管理担当
スピーディーかつ丁寧で寄り添った対応を心がけています!
業務進行管理担当
A.Tさん
担当業務
クライアント様のご利用時間の管理・提案、ワーカーのアサインなど、業務全体の進行管理
これまでのキャリア
大学卒業後に大手住宅メーカーに入社し、営業事務として接客対応・営業サポート・プレゼン資料の作成など幅広い業務を経験。現場と事務の両方に関わる中で、常に「サポートする役割」を果たすことを大切にしてきました。
A.Tさんは、クライアント様の業務時間の管理や業務の巻き取りのご提案、ワーカーのアサイン業務など、URAKATAの業務全体の進行管理を担当するスタッフです。住宅メーカーで長年営業事務として培われたサポート力を活かし、URAKATAスタッフとして活躍されています。
今回は、そんなA.Tさんに、これまでのキャリアや仕事をするうえで大切にしていること、URAKATAスタッフの印象などについて、詳しくインタビューしました。
URAKATAに入る前のキャリアは?
本日はインタビューよろしくお願いいたします!
では、最初にURAKATAに入るまでのキャリアについて詳しく教えてください。
大学卒業後は、大手の住宅メーカーで営業事務として約12年間勤務していました。
住宅展示場での接客対応をはじめ、営業担当のサポートやプレゼン資料の作成など、業務の幅はかなり広かったと思います。
現場と事務の両方に関わる中で、常に「周りをサポートする役割」を果たすことを大切にして、仕事に取り組んでいました。
サポート役としての意識、素敵です。
長く営業事務として勤務されたご経験とスキル、そしてサポート力を活かしてURAKATAでご活躍されているのですね。
URAKATAに入ったきっかけは?
大手の住宅メーカーに長年勤めていたところから、URAKATAに転職されたきっかけや決め手があれば、教えていただけますか?
はい。子どもの小学校入学をきっかけに、これまでの平日休み中心の働き方を見直すことにしたんです。
長年の事務職で培った経験を活かしたいと考えていた中で、URAKATAのアシスタント業務の求人と出会ったのですが、在宅で働ける環境でありながら、クライアント様や他のスタッフさんとのやり取りも多く、「人と関わる温かさ」を感じられる点にもとても魅力を感じました。
さらに、URAKATAのサービス自体が「誰かの負担を減らすサポート役」であることにも共感しました。「ここなら自分の強みを発揮できそう」と感じたことが、転職の決め手ですね。
お子さんの成長に合わせて働き方を見直されたんですね。
URAKATAは在宅でも働くことができるので、お子さんとの時間を大切にしたいと考える方にはぴったりだと思います。
また、A.Tさんがこれまで培われた「サポート力」を発揮するために、企業様のサポート役となるURAKATAを選択されたというのも納得です。
URAKATAで担当している業務について
URAKATAでは、具体的にどのような業務を担当されていますか?
現在は、主にクライアント様とワーカーの橋渡し役として、業務全体の進行管理を担当しています。
クライアント様からのご依頼内容を把握し、実際に作業を行うワーカーさんに適切に業務を割り振るのが主な役割です。
そのほかにも、クライアント様のご利用時間の管理や「こんな業務もお手伝いできますよ」といったご提案をさせていただくこともあります。
ただ依頼されたことだけをこなすのではなく、業務全体の効率化や見える化にも意識を向けながら、よりスムーズな運用につなげられるよう日々工夫しています。
まさにURAKATAの要のようなポジションで活躍されているのですね。
ただ作業をこなすだけでなく、業務の効率化やスムーズな運用というところまで意識されているところが、素晴らしいです。
仕事で心がけていることは?
先ほど業務の効率化やスムーズな運用を心がけているとおっしゃていましたが、そのほかにも仕事をする上で気をつけていることなどがあれば教えてください。
そうねですね、クライアント様にもワーカーさんにも安心してお任せいただけるよう、「即レス」と「相手目線」を常に意識しています。
スピーディーで相手に寄り添った対応を心がけていらっしゃるのですね。具体的に工夫されていることを教えていただけますか?
まずクライアント様には、進捗状況の共有やこまめな報告を欠かさず行い、不安を感じさせないように気をつけています。
また、実際に業務を担当するワーカーさんには、丁寧な指示や業務量の調整を通じて、「働きやすい」と感じてもらえる環境づくりに努めています。
仕事をする上で特に大切なのは、信頼関係を構築することですよね。
関わるすべての方が気持ちよく仕事に取り組めるよう、ちょっとしたやりとりにも配慮を欠かさないように心がけています。
丁寧で思いやりのある対応で、クライアント様やワーカーとの信頼関係をきちんと築かれているのですね。
URAKATAで働いてみた感想は?
次に、実際にURAKATAで働いてみて感じたことや、やりがいなどがあれば教えていただけますか?
URAKATAで働く中で、日々たくさんの学びを得られていると感じます。
自分が苦手だと思っていた分野でも、得意な方のやり方を間近で見ることができるので、「こんな方法があるんだ」と発見することも多く、実務を通して自然とスキルアップにつながっています。
また、お客様から「ありがとう!」「とても助かりました!」といった言葉を直接いただける機会もあり、その一言に何度も救われています。
そうした感謝の言葉は、自分だけでなく実際に作業を担当してくれたワーカーさんにも共有するようにしています。チーム全体で「誰かの役に立てた」と実感できる瞬間が、何よりのやりがいですね。
URAKATAでは様々な業務に関わる機会が多いので、常に学べる環境ですよね。
また、「お客様からの感謝の言葉をいただけることが一番やりがい」という点にとても共感します。これからもチームで一丸となってクライアント様をサポートしていきたいですね。
URAKATAの他のスタッフの印象は?
A.Tさんは、他のURAKATAのスタッフとも頻繁にコミュニケーションをとっているかと思いますが、どんな人が多い印象ですか?
とにかく皆さん、仕事が早くて正確。そして先回りの提案力が素晴らしいです!
「〇〇で進めましょうか?」といった形で、こちらがお願いする前に提案してくださることも多く、一緒に仕事をしていてとても気持ちがいいと感じます。
分からないことがあっても、一度吸収したら次にはしっかりアップデートされていて、対応の速さと柔軟さにいつも驚かされます。
「1伝えたら10理解してくれる」ような安心感があり、信頼して業務を任せられるので、非常に働きやすい環境です。
たしかに、先回りして提案できる方、多いですよね!細かいところまで指示しなくても、自分で考えて「これでどうですか?」と確認してくれる印象があります。
「1伝えたら10理解する」はURAKATAの強みといえるかもしれないです。
事務代行を使いたいけど、業務の依頼にできるだけ手間をかけたいなくという方はぜひURAKATAを検討いただきたいですね。
URAKATAを検討されている方へのメッセージ
最後に、URAKATAを検討されている方へのメッセージをお願いします!
日々お忙しい中で「仕事を誰かに依頼する」というのは、実はとても労力のかかることだと思います。
でも、URAKATAのスタッフは、業務の巻き取り力が高く、その後の対応もスピーディーなので、「お願いして良かった」と必ず感じていただけると思います。
「この仕事って任せられるのかな?」「どこまで巻き取ってくれるんだろう?」という状態でも大丈夫です。スタッフが丁寧に業務を整理し、URAKATAとして対応可能な方法をご提案いたします。
まずは気軽にご相談いただければ嬉しいです。きっとお力になれると思います!
ありがとうございました!
オンラインで行えるバックオフィス業務は
URAKATAで全て代行できます!
業務の棚卸し・対応業務の整理からサポートしますので
お気軽にご相談ください!
あなたにしかできない仕事のために
URAKATAが、日々のバックオフィス業務をトータルサポートします。