安心してバックオフィスを外注できる体制が整っています|サイト運営担当

スタッフ紹介(S.Aさん)
lishinc
staff interview

スタッフ紹介

URAKATAは「誰かが休むと仕事が回らない」はありません

S.Aさん


サイト運営担当
S.Aさん

担当業務
URAKATAのWEBサイトのコンテンツの更新や追加、お問い合わせ対応など

これまでのキャリア
新卒で映像制作会社に入社し、映像コンテンツのディレクシションなどを経験。その後、医療系ポータルサイトの運営会社に転職し、サイトの運営や新規立ち上げを経験した後、フリーランスに転身。在宅でWEBコンテンツ制作やライティングの業務を経験する。

S.Aさんは、URAKATAのWEBサイトのコンテンツの制作や更新業務、問い合わせ対応などの運営業務を担当するスタッフです。様々なWEBコンテンツを制作してきた経験を生かし、URAKATAを検討されている企業様に向けて、WEBサイトで情報を発信しています。

今回は、そんなS.AさんにURAKATAのサービスをサポートするスタッフとして働いている感想や、ほかのURAKATAスタッフの印象などについて、インタビューしました。

インタビュアー
インタビュアー

まずは、S.AさんがURAKATAに入社されるまでのキャリアについて教えていただけますか?

S.Aさん
S.Aさん

はい。私は新卒で映像制作会社に入社し、主に教材用の動画コンテンツのディレクション・制作業務を経験しました。

その後は、WEB系の知識やスキルアップのために医療系ポータルサイトを運営する会社に転職し、サイトの運営業務やコンテンツ制作、新規サイト立ち上げのディレクションなどを経験しています。

結婚を機に退職した後は、フリーランスとして子育てをしながらコンテンツ制作や記事のライティング業務を続けてきました。

インタビュアー
インタビュアー

フリーランスになってからは、在宅でお仕事を続けられていたということでしょうか?

S.Aさん
S.Aさん

そうですね。子育てと両立したくて、在宅でできる仕事を選んで続けてきました。

インタビュアー
インタビュアー

フリーランスのお仕事を続けられていたなかで、URAKATAに入られたきっかけについて、教えてください。

S.Aさん
S.Aさん

2人目の子どもが保育園に入ったのをきっかけに、仕事の量を増やしたいと考え、在宅でできる仕事を探していました。そんなときに、URAKATAを運営するLISH株式会社社が、在宅勤務ができるライターを募集しているのを見つけたんです。

LISHは「ホワイトニングメディア」という歯のホワイトニングに関する比較情報サイトも運営しています。私は以前、歯科医院の情報ポータルサイトを運営していた経験があったので、「この経験が活かせるかもしれない!」と思い、応募しました。

インタビュアー
インタビュアー

そうなんですね。LISHではほとんどのスタッフが在宅でリモートで繋がりながら働いているので、在宅でできる仕事を希望する方にはぴったりの環境ですよね。

インタビュアー
インタビュアー

S.Aさんは、ライターの求人に応募されたとのことなので、最初は記事の執筆を担当されてたのですよね?

S.Aさん
S.Aさん

そうです。入ったばかりのころは、ホワイトニングメディアの記事の執筆業務が中心でした。

でも業務を続けるうちに、LISHが運営している他のWEBメディアの記事執筆や、更新・修正作業なども任せてもらえるようになったんですね。

URAKATAの事業がスタートしてからは、URAKATAのWEBサイトのコンテンツ作成や更新、YouTubeコンテンツの管理なども担当しています。

インタビュアー
インタビュアー

WEBサイトやYouTubeなど、企業様に向けて、URAKATAのサービスに関する情報を発信する業務を担当されているんですね。

インタビュアー
インタビュアー

S.Aさんが仕事をする上で心がけていることなどがあれば教えてください。

S.Aさん
S.Aさん

当たり前のことかもしれませんが、「真面目に、丁寧に、誠実に」を常に心がけて仕事に取り組んでいます。

どんなに小さな業務でも手を抜かず、きちんと対応することが信頼につながると考えているからです。

もちろん、「すべて完璧」というわけにはいかず、ときにはミスや対応漏れをしてしまうこともありますが、その際には、できるだけ早く、的確にリカバリーできるよう努めています。

インタビュアー
インタビュアー

どんな業務でも、きちんと誠実に対応することを大切にされているですね。たしかに一緒に働く他のスタッフとの信頼関係を築く上で欠かせないことですね。

インタビュアー
インタビュアー

実際にURAKATAで働いてみて感じた印象、メリットなどがあれば教えてください。

S.Aさん
S.Aさん

家庭やプライベートと両立しながら働きやすい環境だなと感じています。完全在宅で働けるのはもちろん、子どもの体調不良やイベントなどでお休みが必要なときも、休みやすいのもありがたいですね。

URAKATAでは、業務がマニュアル化されていて、スタッフ同士でしっかり情報共有されているので、「誰かが休むと仕事が回らない」なんてことがないんです。

これは、仕事を依頼してくださっている企業様にとってもメリットだと思っています。たとえメインで担当しているスタッフが休んでも、他のメンバーがスムーズに対応できるので、「対応が遅い」といった心配はないかと思います。

インタビュアー
インタビュアー

確かにURAKATAでは業務はすべてマニュアル化されています。メインの担当スタッフだけでなく、ほかのスタッフでも対応できる体制が整っているので、安心してお仕事をお任せいただきたいですね。

インタビュアー
インタビュアー

ほかのURAKATAのスタッフとコミュニケーションをとる機会もあるか思いますが、どんな人が多い印象ですか?

S.Aさん
S.Aさん

コミュニケーション能力が高くて、情報をうまく整理して伝えられるスタッフが多いなと感じています。

URAKATAでは、スタッフ同士のやりとりも、企業様とのやりとりも、主にChatWorkやLINEなどのテキストで行っています。そうした中でも、相手が内容をきちんと理解できるように、わかりやすく情報をまとめて送れるスタッフが多いんです。

しかも、レスポンスもとても早いんですよね。特に、フロント担当のスタッフは反応が早くて、的確。やりとりがとてもスムーズです。

企業様には、簡単にテキストでご連絡いただければ、こちらで必要な情報を整理してご返信しますので、気軽に業務をご依頼いただけるのではないかと思います。

インタビュアー
インタビュアー

そうですね。URAKATAのスタッフはオンラインミーティングなどの会話でのコミュニケーションだけでなく、テキストでのコミュニケーションが得意な人が多いので、それは強みと言えそうです。

インタビュアー
インタビュアー

最後に、URAKATAを検討されている方へのメッセージをお願いします。

S.Aさん
S.Aさん

URAKATAは、「新たに人雇うほどの業務量ではないけど、事務や雑務の負担が大きい」と感じている方、「コア業務に集中できる環境を手に入れたい」とお考えの方におすすめです。

他のバックオフィス代行サービスと比べても、月額5万円~とコストパフォーマンスの面でもメリットが大きいと思います!


URAKATAでは、オンラインで行なえる業務であれば、幅広く代行することが可能です。依頼を検討している業務が対応が可能なのかご不安な場合は、お気軽にお問い合わせください。

インタビュアー
インタビュアー

ありがとうございました!

back-office support

URAKATAで依頼できる業務

URAKATAスタッフ
URAKATAスタッフ

オンラインで行えるバックオフィス業務は
URAKATAで全て代行できます!

業務の棚卸し・対応業務の整理からサポートしますので
お気軽にご相談ください!

URAKATAのオンライン秘書代行
オンライン秘書
URAKATAの経理代行
経理
URAKATAの労務代行
労務
URAKATAの総務代行
総務
URAKATAの採用代行
採用
営業事務
URAKATAのWEB業務代行
WEB業務
URAKATAの事務代行
事務
記事URLをコピーしました